Blog

どんなサイトにも必要な、「SSL」って?

SSLとは…

Secure Sockets Layer の略。

簡単に言うと、Webサイトとそのサイトの訪問者であるユーザーとの通信を暗号化する仕組みのことです。

暗号化されていない非SSLでの通信では、悪意ある第三者が通信の中身を盗み見ることが可能です。

閲覧しているサイトや、SNSや掲示板に書き込んだ内容だけでなく、ネットショッピングで使用したクレジットカード情報や、Webサービスのパスワードなどが漏洩しては大変なことです。

それらを保護するためにできたのがSSLです。

SSLサイトの見分け方

URLの始まりがhttp://ではなく、https://と、「s」がついているサイトが、SSLサイトです。

Google Chromeでは下記のように表示され、SSLサイトには鍵マークが、SSLを導入していないサイトには警告マークが出るようになっています。

webについて詳しくない人でも、「この鍵マークのサイトは安全らしい」となんとなく知っている人も多くなってきた印象です。

今の時代、どんなサイトにもSSLは必須の要件に

以前は、お問い合わせフォームやショッピングカートのあるページのみをSSLにしているサイトも多くありましたが、近年はサイト全体の常時SSLが主流となっています。

Google Chromeが非SSLサイトに警告を出しているように、Googleは常時SSLを推奨しており、2014年の時点で既に「SEO的にもSSLサイトを優遇する」といった旨の発表をしています。

参考:Google公式ブログ

 

SSLの導入

数年前までは、SSLは年間何万円もの費用がかかることが常識でしたが、今は無料で使えるSSLも存在します。導入にはサーバー側、webサイト側の両方での設定が必要のため、制作会社に頼む場合は初期費用はかかりますが、だいぶお安く実装できるようになってきました。

まだSSLでないサイトをお持ちの方は、ぜひ弊社にご相談ください。

Recent

Archive

Archive

リスティング広告で集客!

今も昔もSEOで重要な「被リン...