被リンク(バックリンク)とは?
「今の時代のSEO」の回で、 SEOには被リンクと優良なコンテンツが大切!と書きました。
被リンクとは、 外部のWebサイトから自分のWebサイトに貼ってもらったリン クのことです。
被リンクはSEOにおいて昔から最も重要とされている要素の一つ です。
いくら検索エンジンが進化し続けているとはいえ、 まだ検索エンジンだけでそのページの内容が良いものか悪いものか までは判断することはできません。そのため、検索エンジンは「 被リンクの多いサイトは、ユーザー目線で価値がある、 人気の優良コンテンツに違いない!」という判断をしています。
被リンクを確認する方法
現在自分のサイトが被リンクをどれだけ獲得しているか? どんなサイトからのリンクが貼られているのか? を確認してくれるツールがあります。
・マイサイト被リンクチェックツール「 hanasakigani」
被リンクの質
被リンクは量だけでなく、質も大切です。
質の良い被リンク
・関連したテーマを持っているページからのリンク
・Googleからの評価が高いサイトからのリンク
質の悪い被リンク
下記のような悪い被リンクについては、 貼られているとむしろGoogleからの評価が下がるくらいの被 リンクです。
・スパムサイトからのリンク
・被リンクを増やすための業者サイトからのリンク
・コピーコンテンツ( どこか他のサイトからコピーしただけの質の低いサイト) からのリンク
こういった質の低いリンクがついていた場合、Google Search Consoleでリンクを「否認」することができます。 リンク自体を消すことはできませんが、Googleに「 このリンクはサイトの評価に含めないでね」と伝えるものです。
参考:バックリンクを否認する
※誤って「良い影響のある被リンク」 を否認してしまう可能性もあるので、慎重に判断が必要です。
質の高い被リンクを増やす方法
被リンクをお金で大量に買ったり、 自分で作ったたくさんの他のサイトから自分のサイトにリンクを貼 る不自然なSEOは無効どころか悪影響を及ぼすことが分かりまし た。では、 どうすれば質の高い被リンクを増やすことができるのでしょうか。
・ 記事の寄稿やイベント出演などで他の企業と繋がりができたとき、 そのWebページから自サイトにリンクを貼ってもらう
(地道すぎると思われるかもしれませんが、 関連したテーマのページからほ優良なリンクを得るチャンスを逃さ ないことが一番大切です)
・他のサイトから引用や参照元としてリンクされる
・SNSで話題になりリンクされる
(SNS上のリンクは被リンクとしての評価はありませんが、 人目に触れることによって、 他の被リンクを増やすことにつながります)
初心者向けの記事は被リンクが集まりやすい傾向に
玄人向けの知識を掘り下げた記事ももちろん重要ですが、「 初めての○○」や「漫画でわかる!」 などの初心者向けのコンテンツがより人気になる傾向があります。 もし自社サイトが専門家向けの記事しか無い状況でしたら、 もっと間口を広げた初心者向けの講座ページなども検討してみては いかがでしょうか。
結局は良いコンテンツ作り
他のサイトで紹介されるのも、SNSで拡散されるのも、 結局は良いコンテンツが無いと不可能なことです。
まずはサイトのコンテンツを見直し、充実させ、 その上でどう周知していくか考えていきましょう。
SEOについてお悩みの方はぜひ弊社にご相談ください。