BLOG

Webサイトの「アクセス解析」とは?

更新日:2019年8月21日

アクセス解析のイメージ画像

WEB制作会社のサイトや、セミナーなどでよく目にする言葉「アクセス解析」

アクセス解析…?知ってますよ!「アクセス」を「解析」することでしょ?

ってなんとなくご存知の方は多いですが、実際にどんなことまで出来るか知っている方はあまりいない印象です。
ということで、なんだかんだあまり知られていない「アクセス解析」について簡単にご説明します!

アクセス解析では何がわかるか

アクセス解析では、Webサイトを訪れた人がどういう経路で来たのか、検索エンジンからの場合どんなキーワードを使って検索したか、また、そのユーザーの地域、年齢、滞在時間や閲覧ページ数などのあらゆるデータを取得して、解析することが可能です。

簡単にいうと、
①ユーザーがどこから来たか ②ユーザーがはどんな人か ③ユーザーは何をしたか を、
数百種類のデータから詳細に解析できるのがアクセス解析です。

Webサイトでの集客には必須

アクセス解析はWebサイトから集客を伸ばす上でとても重要です。
何故重要かというと、Webサイトの集客方法に完全な解答はなく、試行錯誤する必要があるからです。

例えば広告を出稿して集客するにしても、「どういうユーザーに対し」「どういうメディア」で広告を出すのが最適かは、あなたのWebサイトが取り扱っている商品の潜在顧客層によって大きく変わります。

「うちの商品はオシャレだから20代のinstagramユーザーに一番売れる!」って思っていても、
いざアクセス解析すると30代のFacebookユーザーの成約率が高かった、という話は割とあります。

ということで、
広範囲で色々と試す→アクセス解析→反響があった方法を重視する
という流れが重要になります。

アクセス解析はどうやって始めるか

Webサイトのアクセス解析には、Googleが提供する 「Google Analytics」 を活用できます。

トランスフォーム では、Webサイト制作やリニューアルのご依頼時に、Google Analyticsの初期設定やアクセス解析のサポート を行っています。
また、すでに運用中のWebサイトの アクセス解析のみのご依頼 も可能です。 「どのページがよく見られている?」「サイト改善のヒントが欲しい」など、データを活用した運用改善をご提案いたします。
Webサイト制作・リニューアル・アクセス解析のご相談は、お気軽にお問い合わせください!

≫お問い合わせはこちらから

迷惑メール、スパムメール対策